旭化成株式会社

旭化成株式会社

募集職種詳細

生産技術(ライン立ち上げ・製造プロセス改善・技術開発)

生産技術/金属加工品工場における生産技術開発(主に設備導入・設備改善などを担当)/宮崎県延岡市

職務内容

【職種領域】技術系
【職種】生産技術開発,設備管理(保全・設計)
【事業領域】本社機能・マテリアル領域
【事業内容】環境ソリューション(グリーンソリューション・水素関連事業・石化製品原料・セパレータ)
【会社】旭化成株式会社


【職種コード】08ES23-038R



■具体的な業務内容
配属先は旭化成でも珍しい薄肉の特殊な金属素材(チタン・ニッケル)を加工して電解槽を組み立てる生産工場(溶接・研磨・組立)です。生産技術チーム(製造部門)の設備担当として、主に生産設備の改良改善・新増設・計画保全検討に携わっていただきます。
<ミッション>
・新製品の量産化(新製品:高性能な食塩電解枠、水電解枠)
・生産設備の安全対策、計画保全管理
・設備自動化・DX化(自動機やIoT技術の導入、生産情報管理の効率化)
<主に担当する業務>
(1)生産技術の改善・開発
 1.生産工程の改善課題の抽出と対応
  ・設備投資の計画、予算化
  ・設備投資の実施(エンジニアリング部門や関係会社との連携)
  ・改善活動(課題を抽出し対策を立案、実行)
 2.上記業務を通して溶接・加工技術を深め、継続的な技術力向上へ繋げる
(2)生産設備の管理、保全の構築・強化(実際の保全業務は別にある保全部門が担当します)
 1.製造側における保全体制の強化、メンテナンス計画、設備トラブル等の対応 
 2.自動化設備、増産対応の設備提案
(3)関連する各部門、関係会社とのミーティングなどによる連携強化
■推進・実施した改善テーマの例
 ・新設備導入における最先端設備の調査・検討
 ・設備の安全対策推進(巻き込まれを防止するための設備改造など)
 ・生産工程自動化推進
■業務のポイント
・設備設計・施工管理等の実務は別にあるエンジニアリング部門/保全部門が担当しています。製造部門側の代表としてそうしたエンジ部門/保全部門との窓口になり、主に生産設備面から製造プロセス改善を進めていきます。
・お客さまの9割以上は海外の企業。そのため、海外顧客に対する技術説明、指導にも携わっていただきます(海外出張の可能性あり/年に3−4回(各1−2週間)くらいのイメージとなります/行先は欧米・アジアを中心に世界各国)。
※北米・欧州などに提携先の技術拠点(補修や、コアパーツの交換などを担います)があり、技術指導も担当していただきます。
※英語力については通訳対応も可能で、必須ではありません(英語力がある方は、もちろん活用いただけます)。

<仕事の魅力・やりがい>
・食塩電解プロセス イオン交換膜法は旭化成グループが推進する『クリーンエネルギープロジェクト』の基盤となる技術です。同プロジェクトとの協業も進めおり、グローバルなサステナビリティ推進に大きく貢献できる仕事です。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210826.html

・お客さまの9割以上は海外企業です。生産やメンテナンス拠点も海外にあり、グローバル人財として成長できる機会があります。日本のモノづくりの力を世界に向け発信していく仕事です。

<キャリアパスイメージ(1〜3年後)>
・まずは製品の製作技術を習得しながら、生産工程の改善課題を抽出してください。
・その後、その課題解決のための設備改造・追加(設備投資)を計画し、設備投資の実施・改善活動を経験して頂きます。
・1〜3年の実務を経て、主要工程担当のリーダーを目指していただきます。

<キャリアパスイメージ(3〜5年後)>
適性により、将来的には生産責任者(マネージャー)として活躍いただきたいと考えています。

<取扱い商材>
2020年11月現在、イオン交換膜法食塩電解プロセスの累積受注量は3,000万トンを突破、29ケ国146工場で採用され世界のトップシェアを誇っています。

<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/salt-electrolysis/jp/ 
応募資格 <最終学歴>
大卒以上

<必要な業務経験/スキル>
以下、いずれかの経験を有する方
・工場でモノづくりに関わった経験(生産技術・製造など)
・機械系の設備設計・エンジニアリング(保全含む)経験
※配属先で取り扱う製品は金属加工品(溶接・研磨・組立プロセス)であり、化学の知見は求めません。製造現場と関わってきた経験がしっかりある方を対象とさせていただきます。

<必要資格>
・学校で、金属・金属加工or機械工学 or 化学工学を専攻

<望ましい業務経験/スキル>
・金属加工品の製作や加工技術、材料や機械加工に関する知見
・関係業者との折衝・業務調整を行った実績
・設備投資、設備設計、エンジニアリングの経験
・機械工学、金属・金属加工、化学工学などの専攻
・機械系の基礎知識(CAD等での設計や機械図面の確認などができるレベルの知識)
・設備据付/立上げ・工事現場等での工事管理・安全管理の業務経験

<求める人物像>
・真面目でコツコツと丁寧に業務に取り組むことができる責任感のある方
・コミニュケーション力を有し、共に働く仲間と成果を分かち合える方
・向上心を持ち、常に自己研鑽に取り組み、前向きに行動する方 
待遇 【給与】
昇 給:年1回
賞 与:年2回(2022年度賞与実績5.56ヶ月)
諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
<参考資料>
総合職 233,180円以上
(30歳標準 月給:341,000円 年収:6,000,000円)
(35歳標準 月給:414,000円 年収:7,270,000円)
※上記金額は手当・残業代を含みません。
 経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内致します。

【待遇】
各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。

【雇用形態】
正社員

【勤務時間】
延岡:08:00〜16:45 休憩時間:12:00〜13:00
フレックスタイム有り(コアタイム10:00〜15:00)※ただし試用期間中は適用されません

【所定時間外労働】
あり

【契約期間】
期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制)

【休日・休暇】
・年間122日前後
・週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など
・特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。

【加入保険】
雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険 
勤務地 宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫